こんにちわ、こーすけです!
今日はおすすめのデニム、リーバイスシルバータブについて話していきたいと思います。
昨今のビッグシルエットブームにマッチするリーバイス影の名作シルバータブ。
ルーズでゆったりとした履き心地が特徴のデニムです。
リーバイスLevi’sといえば王道の501しか履いたことないよって人には是非、知ってほしいラインのデニムになります。
目次
Levi’sのSilver tabってどんなデニムなの?
意外と知らないシルバータブSilver tabは1990年にコンテンポラリラインとして登場したラインになります。
当時全盛であったクラブやディスコで若者がより動きやすくカッコいいパンツが欲しいという要望に応えたラインになります。
発売後はスケーターやラッパーの方々に愛され、個性的な自分たちを代弁してくれる象徴的なアイテムとして履かれていたことでも有名です。
シルバータブSilver tabはデニムの王様リーバイス社にとっても挑戦の意味を持ったラインに違いありません。
リーバイスのデニムのなかでは極めて異質なシルエットをしており、初見で見た方は間違いなく、これってリーバイスなの?と思うに違いありません。
何を隠そう、私もその中の一人でした笑
自分も古着屋で初めて見たときは、極太のシルエットにとても驚いた覚えがあります。
当時きれい目な格好が好きだった自分はこんなの自分のスタイルには合わないなと思い敬遠しました。
日本のファッションの歴史でも異質な様相を持つ90年代。
90年代にはパワーショルダー、斬新な色使いをした服、極端なシルエットのパンツなど現代とは全く異なる尖ったアイテムが流行していました。どのアイテムも少し前だったらあいつ何着てんの?ってなっていたかと思います。
しかし、流行は周り今では再び極端なシルエットのパンツやパワーショルダーなどが流行の兆しを見せています。
そんな流行に合わせて、去年の夏にシルバータブがついに復刻を果たしました。人気のbaggyは発売後すぐに完売し、しばらくは購入ができないほどの人気でした。
ちなみに私はキリスト教概論のテストをさぼり、発売日に友達と開店後すぐに店に行き、無地に買うことができました✌
それ程、一刻も早く自分の手に取って我が物としたかったのが、伝われば嬉しいです笑
ボタンやタグなどもシルバータブに合わせて銀色で作っている装飾はデザイナーの拘りも感じ取ることができます。
こんな細かな所まで丁寧に考えるられているのも本当におすすめのポイントです。
シルバータブの人気モデル一覧 バギー ルーズ カーペンターの違いまで解説
シルバータブの中でも特に人気の高いモデルを厳選して紹介します。
Baggy【バギー】
2017年7月に待望の復刻を果たしたBaggy。ダボっとしたシルエットが特徴です。ストレートタイプのダボっとしたデニムとは違い、こちらはももから裾にかけて急激なテーパードがかかっているためだらしない印象与えることはありません。
アイスブルーの色味も爽やかなイメージを与えてくれます。直接肌触れ触れる面積が少ないため、夏でも快適に過ごすことが出来ます。
ズボンの裾先がきゅっと小さく引き締まっているのもほんまにポイントです。
おすすめの履き方は裾を二回ロールアップするダブルターンアップをすることです。ダブルターンアップをすることでより印象をすっきりみせることができ、裾周りにボリュームを持たせることで、よりスニーカーを目立たせることが出来ます。
本当にこれはヤバい!誰にでも着こなすのが簡単・お手軽・経年変化ありの3拍子
ふくらみを持った独特のシルエットシルバータブBaggy、初心者の方に是非、おすすめしたい一本になります。
定価 10,800円(税込)
Baggy Corduroy【バギー コーデュロイ】
人気のバギーに今流行のコーデュロイのモデルが追加されました。人気が高まっている素材ならではのシルバータブを是非体験してみたいですね。
Loose【ルーズ】
極太のフレアシルエットのLoose。こちらはbaggyと比べてより個性的なデザインをしています。私個人のおすすめですが、このような極太シルエットのパンツはトップスにもビッグシルエットの服を合わせとことんシルエットで遊びたいです。
テーパードそこまで強くがかかっていない分より野暮ったく、いい意味でだらしない着こなしが可能です。
タイトな作りのアイテムを合わせてメリハリのあるスタイリングを楽しむこともおすすめですが、せっかくここまで尖ったデザインをしているデニムなのでとことんシルエットで遊んでみてもいいと思います。
こちらの商品は色落ちも楽しめるので、洗濯するたびに自分だけの一本を作る楽しみがあるので、おすすめです。
定価 10,800円(税込)
Carpenter【カーペンター】
最後に紹介するモデルはCarpenter。イメージとしてBaggyやLooseの中間のシルエットという感じです。
太すぎないシルエットは裾にかけてテーパードがかかっていますがBaggyと比べ、ふくらみがない分癖のないデニムです。
シルバータブを履いている人で一番見かけるモデルがこちらのCarpenterになります。よくも悪くも太目のデニムという印象なので、Baggyほどのインパクトはありません。
太目のデニムを探していたよという人におすすめのモデルです。
定価 10,800円(税込)
おすすめのsilver tabを使った着こなし一覧
silver tabをコーデに取り入れる際は、とにかくだらしなさを意識してください。極端な話上もビッグシルエット、下もビッグシルエットくらいの大胆なコーデの方がシルバータブらしい着こなしができると思います。
白Tにデニムというシンプルなスタイルもさり気ないおしゃれなコーデでオススメですが、デニムをシルバータブにするだけで個性的なスタイルに早変わりします。
おすすめのコーデばかりなので是非、参考にしてみてください!
復刻したSilver tabwよりより安く購入する方法
ここまで記事をみていただきありがとうございます。少しでも皆様の参考になれば幸いです。
ここでシルバータブをより安く購入する方法を紹介します。復刻したシルバータブはどれも一万円前後とそこまで高くはありませんが、古着屋さんで買うと五千円しないものもたくさんあります。
古着屋さんで売られているアイテムは復刻したシルバータブではなく、90年代当時実際に履かれていたアイテムになります。当時の人たちが履いていたため、ダメージなのこっていのこっているものも多いですが、シルバータブにはそのダメージすら個性させます。
高円寺や下北沢などメジャーな古着屋だけではなく、川崎や上野などあまり有名ではない古着屋さんにおいてあることもしばしばあるので、気になった方は是非、チェックしてみてください。
今回の記事を読んでみてシルバータブがより一層気になった方はいらっしゃいませんか?
シルバータブを使ったおすすめのメンズコーデを下記の記事で解説しています。こちらも是非是非、チェックです!!