こんにちは、こーすけです。スーツ屋でバイトを始めてからネクタイの購入が止まりません。例年夏はTシャツを大量に買うのですが、今年はTシャツをほとんど買わずもっぱらネクタイばかりを購入しています。
さて、就活生や社会人の皆様は正しくクールビズの着こなしをできているでしょうか。まさかクールビズなんてネクタイを外して、半袖シャツを着るだけでしょ?と思っている人はいませんでしょうか。
実はその考え方は大きな間違いなしです。知らず知らずのうちにビジネスマナーのなっていないコーデをしてしまっている恐れがありません。社内では大丈夫でしょうが、大事な面談では大きなマイナスポイントになってしまうかもしれません。是非、この記事を参考に正しいクールビズのマナーを身につけてみてください。
そもそもクールビズとは何なのか?
2005年に流行語大賞に選ばれてから日本で徐々に定着し始めたクールビズ。そもそもは夏季に摂氏28度以上の室温に対応できる軽装の服装のことをさします。日本で独自で育まれてきた文化であり、夏場日本に観光に来た外国人観光客が日本のビジネスマンの着こなしを見て、驚いています。
環境省が設定するクールビズの期間は6月1日から9月30日とされており、6月1日を期に街には半袖シャツのサラリーマンやノータイのサラリーマンが溢れ出します。大手企業でも夏場のネクタイの着用を禁止したり、自社の社員だけでなく取引先にも上着やネクタイの着用を禁止するなど今や日本の夏を象徴する期間でもあります。
自分の着こなしは実は間違っている?正しいクールビズスタイルを徹底解説
ビジネスマンや就活生の皆さんはクールビズと言えば、ノータイで半袖シャツを着用すればいいだけと思っている人もいるでしょうが、実はその着こなしは間違っています。クールビズの正しい着こなしとはジャケットとパンツを別々で売られているものを組み合わせて着用することです。
つまり、普段着用しているスーツの上着を脱ぎ、ネクタイを外すことクールビズの正しい着こなしとは言えません。むしろ人によっては単なるだらしない格好と捕らえられてしまうかもしれません。それならばいったいどんな格好をすればいいのかと疑問を持つ人もいるでしょう。答えは簡単でビジネスカジュアルに代表されるようなジャケットにスラックス(チノパン)を合わせたコーデです。
ビジネスカジュアルとはジャケットにスラックスやチノパンを合わせた、カジュアルながらきっちりさを残したコーデのことをさします。社内ではネクタイをすることで簡単にドレスアップをすることもできます。ジャケットは暑いよという方も多いかもしれませんが、現在では各ブランドからシアサッカーやリネンなど清涼素材を使ったジャケットが販売されているので是非、一度袖を通してみてください。
普段はスーツを着用していて、コーデに自信がない方は是非、紺のジャケット(ブレザー)にグレーのスラックスを合わせたコーデを試してみてください。簡単におしゃれでフォーマルなコーデが完成します。暑かった場合はジャケットを脱いでいただいてもおしゃれにきまるので参考にししてみてください。
そしてクールビズの中でも大きな勘違いをしているボタンダウンシャツや半袖シャツ。ノータイでも襟が動かずきっちりと着こなすことが出来ることで人気のボタンダウンシャツですが、ビジネスシーンには不向きのアイテムと言えます。ボタンダウンシャツはもともとポロ競技の際に襟がまくれないことをルーツに作られたシャツなので、カジュアルなアイテムです。
ビジネスシーンにカジュアルなアイテムの着用はおすすめできないので、レギュラーカラーのシャツやワイドカラーシャツ、涼しげなホリゾンタルのシャツを選びましょう。さらにビジネスにおいては半袖シャツもNGです。もともと無駄なものを見せないためにドレスシャツは長袖だったので、ビジネスの場ではできるだけ暑くても清涼素材の長袖を着用しましょう。
スーツ本来の着こなをしっかりと認識してフォーマルにクールビズを着こなそう
ここまで記事を見ていただきありがとうございます。少しでも皆様の参考になれば幸いです。
ビジネス街に大学があるため、街を歩いていてもスーツにネクタイを外しただけのだらしない着こなしをしたサラリーマンをよく見かけます。中にはスラックスにジャケットを合わせた正しいクールビズスタイルをしたサラリーマンの方もいるので、きちんとした着こなしをしている方も多数います。
中にはスーツ生み出したイタリアやイギリスとは気温や湿度が違うため、日本独自の着こなし(ノータイや上着を脱ぐ)が生まれて、今はそれが主流と言いう方もいるですが、そういった心構えではいったい何のためにスーツを着用しているかと思います。もちろん会社的にスーツを着用しなくちゃいけないかもしれませんが、明治維新後日本にスーツをもたらした先人たちが、諸外国とビジネスで渡り合うために導入したのがスーツの始まります。欧米ではスーツを着ないでビジネスの場に来た人は相手にすらしてもらえません。
スーツはネクタイと上着がセットになってスーツです。ジャケットも着用しないで、ノータイの着こなしはスーツスタイルとは言えません。是非、皆様にはここで紹介したクールビズスタイルを参考に正しいビジネススタイルをしてほしいです。
かつて吉田茂首相の参謀役としてGHQと対等に渡り合った日本を代表する紳士である白洲次郎さんも著書の中で、結局人は着るものだよという言葉を残しています。英国に留学し本場の着こなしを肌で感じた白洲さんは必ずTPOに合わせた着こなしをしていました。そんな白洲さんが現在のサラリーマンのだらしない姿を見ると、何を思うかはたやすく想像についてしまいます。
人は見た目が全てです。どれだけ暑くてもスーツを着用する際はネクタイをきちんと締め、長袖シャツを着用することをおすすめします。以上、ありがとうございました。