こんにちわ、こーすけです。毎日更新最終日頑張っていきます。そう考えると1週間って早いですよね。今週間充実していたので、来週もブログ更新頑張っていきたいと思います。
来週は今まで通り3日に1回の更新ペースで行きたいと思います。余裕があったらもう少し早く上げていきます。
なんか最近インターンやらゼミの課題やらブログの更新やらでずっとパソコンを触っているので、明日くらいはパソコン触らず過ごしたいですねぇ。明日は友達と渋谷にお買い物に行くので、ブログのネタもついでに探してきまーす。
さて今回は話題のブランド、Гоша Рубчинский【ゴーシャラブチンスキー】について話していきたいと思います。
ゴーシャは自分の中でかなり好きなブランドですね。値段もこのランクのブランドにしてはそこまで高くないので、学生の自分でもちょこちょこ買っています。しかし最近ゴーシャブームのため街でよくTシャツやスウェットを着ている人を良く見かけます。
大学でもゴーシャアディダスのスニーカーを履いている人を見かけますし、なんかそろそろsupreme化しそうだなって思っていたところに、まさかのブランド終了発表...今後のゴーシャはどうなっていくのでしょうか。
Гоша Рубчинский【ゴーシャラブチンスキー】ってどんなブランド?
写真家として有名なゴーシャ・ラブチンスキーさんが2008年に祖国であるロシアで立ち上げたブランドで、モードとストリートをミックスした様なテイストのブランドです。生産やPRのほとんどをゴーシャさんの才能に惚れた川久保玲さんがデザイナーを務めるコムデギャルソンの手によって行われています。
ゴーシャの特徴は服のデザインうんぬんよりも、作った服やショーを通してのロシアのカルチャーやゴーシャさんの思想がびんびんに伝わってくる点です。
以前行われたインタビューでゴーシャさんが直接語っていましたが、服作りを通して伝えたいことはロシアの今であり、ロシアの同世代の意見を代弁することが自分の役割とおっしゃって言ます。
ロシアのユースカルチャーを服という形式で体現しているゴーシャラブチンスキー、18awまでのここ3回のコレクションは【サッカー】をテーマにショーを繰り広げていました。2018年にはロシアでワールドカップが開催されるので、ロシア国内では今、サッカー熱が急激に高まっているので、その熱を上手くデザインに落とし込んでいます。
過去のコレクションを見てもわかるでしょうが、ゴーシャの服って一見するとそこまで格好良くはなくて、むしろダサいですよね。でもただダサいだけではなく、どこかかっこよさを感じてしまいます。私はゴーシャに出会って初めてダサかっこいいという概念を学びました。
ゴーシャラブチンスキーの歴代コラボ
ゴーシャラブチンスキーはこれまで様々なブランドをコラボを果たしています、これまでのゴーシャとコラボしたモデルをご紹介!
adidas【アディダス】
nikeと共に最も有名なスポーツブランドであるアディダス。ゴーシャとのコラボは17awから始まりました。ほかのブランドはワンシーズンのみの展開となる中、アディダスとのコラボは18ss、18と継続して行われています。ここ最近のゴーシャのテーマであるサッカーを体現したトラックジャケットやスニーカーが続々とリリースされています。
ゴーシャadidasの中では私は18ssのcopaを買いました。
某有名ECサイトでは半額以下の値段で売られていますが、定価で買った私の気持ち...。セール価格で販売されているのを見るとプロパーで買うのがばからしくなりますよね。
こちらcopaはadidasのフットサルシューズを再構築したモデルです。特徴的なカラーリングとスエードにガムソールを合わせている感じがたまりません。
Burberry【バーバリー】
18ss発表後に話題を呼んだゴーシャラブチンスキー×バーバリーの異色のコラボレーション。バーバリーと言えばイギリスを代表するラグジュアリーブランド、最近ではクリストファー・ベイリーの後釜にジバンシィなどで活躍したリカルド・ティッシが就任するなど大きな話題を呼んでいます。実際にはリカルド・ティッシは19ssからデザインを務めるので、ゴーシャバーバリーはクリストファー・ベイリーとのタッグで行われています。
ゴーシャバーバリーで最も目玉とされているアイテムはこちら!
バーバリーの定番アイテムであるトレンチコートに大幅にゴーシャのエッセンスを加えたこちらのアイテム。シンプルなトレンチコートをゴーシャお得意の切り替えデザインで大胆にアレンジしています。
これは観た瞬間めちゃめちゃかっこいい!しかもゴーシャなら安く買えるじゃんと思って値段を見た瞬間絶望しました。お値段なんと291,600円(税込)・・・めっちゃ高いやん!
バーバリーならこのお値段と思うかもしれませんが、ゴーシャadidas含めこれまでのコラボアイテムはほぼすべて通常のアイテムよりも安く販売されていました(スニーカーを除く)。supremeは通常アイテムよりコラボモデルの方が値段が高いですよね?ゴーシャのその辺も好きだっただけに、この値段はびっくりしました。
最近古着屋で三陽商会製のバーバリーのトレンチコートを着ている大学生を見かけるせいで感覚マヒしていました。古着で安く買える三陽商会のバーバリーではなく、こちらは正真正銘のバーバリーとのコラボですもんね....
FILA【フィラ】
日本でも最近人気が高まっているイタリアのスポーツブランドFILA。ゴーシャはFILA以外にもKappaやセルジオタッキーニとコラボをはたしていますが、話題性ということを考えればadidas,burberryに次ぐでしょう。
フィラゴーシャのプルオーバーパーカー。FILA定番のパーカーにキリル文字でゴーシャラブチンスキーとロゴを入れたモデル。このモデルは正直買うか迷いました。値段的にも手軽で、初めてのゴーシャに良いかもと思っていましたが、たまたまバイト先の塾で、FILAのパーカーを着ている女の子がいて、なんかペアルックみたいになるの嫌だなぁと思い敬遠した記憶があります。
気になる最終コレクション18aw狙っているアイテム紹介
最終コレクションである18aw。気になるアイテムからおすすめのアイテムまで一挙紹介していきます。18awは前回のアディダス、バーバリーに加え、ドクターマーチン、リーバイスの新たな2ブランドが加わっております。様々な国のブランドをミックスした今回のコレクション。個人的にですが今回のテーマーは「世界との調和」だと考えています。解釈の仕方は人それぞれですが、今回のコレクション画像のは池の青空や3か国の国旗を並べたデザインのアイテムがあったりとゴーシャさんの世界は今一つになるべきだという思想が伝わってきます。
ゴーシャバーバリー シャツ

出典:https://www.wwdjapan.com/535553
ゴーシャバーバリーのシャツ。お得意の切り替えしデザインで見事にバーバリーチェックを両断しています。デザインもさることながら、このサイズ感がたまりませんね。ゆったりとしたシルエットながらだらしく見えないサイズ感はゴーシャのお得意です。18ssのвосточный Ударとキリル文字で書かれたビッグTを買いましたが、とても大きいのですが着用したら落ち着くシルエットとなっています。
さて、ゴーシャバーバリーに話は戻りますが、気になるのはお値段ですね。ほんとにこれはほしいので、なんとか6万円台なら手が出ますが、普通に10万円はこえてきそうですね。
タートルネックニット

出典:https://www.wwdjapan.com/535553
ルーズなシルエットのタートルネック。中央にはврагと可愛らしい字体でプリントされています。врагという言葉はロシア語で「敵」という意味で、敵という危険な言葉をルーズシルエットのタートルネックという可愛らしいデザインで中和している遊び心あふれるアイテム。
18awを見た瞬間からこのアイテムは買おうと決めていましたね。タートルネックを一着も持っていないというのもありますが、何よりも黒×赤の組み合わせが大好きです私。
足元に履いているのは噂のドクターマーチンとのコラボモデルですね。ドクターマーチンのアイコンでもあるイエローステッチの代わりにブラックののステッチを使用しているのがゴーシャらしいですね。
ゴーシャアディダス セットアップ

出典:https://www.wwdjapan.com/535553
これまでスポーティーなアイテム中心だったゴーシャアディダスからは一風変わったセットアップが発売予定です。このダブルのジャケットとても面白いですよね。通常のジャケットと言えば細身でシンプルなイメージですが、中央部にロゴや、肩にラインを入れるなど常識をぶっ壊しに来ている際物感がたまりませんね。
シルエットも肩幅がやや広がったルーズ気味なので着用していてもストレスはほとんどなさそうです。シルエットと言い、デザインと言いこれこそがゴーシャラブチンスキーというようなダサかっこいいアイテムですね。こちらのアイテムと先ほどのタートルネックは何としてでも購入するつもりですので、購入した場合はレビューします。
東京でゴーシャラブチンスキーを買うことが出来るおすすめ店舗・サイト
18awで最後のシーズンということで、これまで余裕で買うことのできたゴーシャも次は人気が殺到して買えないかもしれません。今のうちに販売しているお店をチェックしておきましょう。
おすすめは代官山にあるエリミネーターさんですね。上記の店と比べるとコアなファンの方が多く、店員さんにお願いすれば入荷したタイミングで、電話などでお知らせしてくれので買い逃しが少ないです。
各店とも公式のインスタやTwitterをフォローしておけば、入荷情報などたびたびつぶやいているので気になるアイテムがあるかたはフォローすることを推奨します。
今後のゴーシャラブチンスキー
今後ゴーシャはどうなっていくのかは見ものです。5年後にいきなり復活を果たしたり、いきなりウィメンズのラインを引っ提げて復活したりと可能性は未知数です。
噂ではコムデギャルソンの新ラインCDGのデザイナーを務めるとか中国にゴーシャラブチンスキーの専門店ができるとかいろいろな話がありますが、どれも公式の取材でゴーシャさん本人んよって否定されています。今後は自信の立ち上げているスケートブランドPACCBET【ラスべート】に力を入れていくそうです。
ラスベートではスケート好きなロシアのキッズたちに愛されるブランドを展開を目指しており、そう遠くない未来にロシアのストリートはPACCBETを着たキッズでいっぱいになるでしょう。
一ゴーシャ好きとしてはいち早い復活を祈るばかりですが、ロシアの同世代を代表してカルチャーを発信するというゴーシャさんの夢を応援していくつもりです。またいつかゴーシャラブチンスキーが復活することを願って、ここで終わりたいと思います。