こんにちは、こーすけです。今年もいよいよ終わりが近づいてきましたね。基本的に年末は遊んだり、親戚の家に行ったり、学校の課題に取り組んだりと色々することがあるので、年末年始はブログを更新しないつもりなので、少し早めに購入品紹介をします。
12月は自分でもびっくりするほどたくさんアイテムを購入したので、少し買いすぎたと反省しています。小物からウェア、シューズに至るまで幅広くアイテムを購入したので、一つ一つわかりやすく、簡潔に解説していくのでぜひ、読んでください!
FRED PERRY【フレッドペリー】
OB訪問や私服OKのインターンなどではこの季節はジャケットを着用することが多いと思いますが、私、実はスーツ以外のジャケットを持っていなかったので、慌ててこちらのジャージジャケットを購入しました。ジャージ素材なので着心地抜群です。
定番でリリースされているアイテムですが、毎年ラインが入っていたりするのですが、今年はシンプルな無地のワンポイントだったので、着やすく、コートのインナーとしてもサマになるので、良く着ているアイテムで、これから長く付き合うことができますね。
人気商品ということもあり、在庫が完売しているところが多く、なかなか見つけることができませんでしたが、海外サイトでLサイズだけ残っていたので購入したは良いですが、2cmほど袖丈が長い点だけが気に入っていないので、そのうち詰めたいと思います。
Maison Margiela【メゾン・マルジェラ】
メゾンマルジェラの17SSの二つ折り財布です。財布は高校3年くらいからずっと探しており、ついに購入しました。コインケースは別に持っているので、お札とPasmoが入れれるくらいのシンプルなアイテムを探していたので、巡り合えてよかったです。
思えば大学生活ずっと財布を持っていませんでした。大学1年はマネークリップを使い、2年はパスケースに札を折りたたんで入れ、3年はコインケースにお札を折って持ち運んでおり、財布を買えとさんざん言われていたのでついに購入出来てよかったです。
財布購入様に資金はずっと貯めており、この前御殿場のアウトレットに行ったときに、マルジェラにこれがあったので、即購入しました。レザーも柔らかく、スーツの内ポケットに入れてもシルエットが崩れないので、20代は当分これを使用します。
DENHAM【デンハム】
続いてはデンハムのRAZORのブラックデニムです。ブラックデニムはもともと、今は無き、ラルフのデニム&サプライを一本持っていたのですが、色落ちしすぎて流石にもはやブラックデニムと呼べるものではなかったので、思い切って新調しました。
デニムは好きですが、デンハムやヤコブコーエン、ヌーディーなどそこら辺のアイテムを持っていなかったのもあって、色々悩んでデンハムにしました。RAZORは履いた時のシルエットが美しく、色落ちもしにくいとのことだったので、がんがん履きこんでいます。
12オンスのデニム生地を使用しているので、冬でも暖かいのは良いことなのですが、夏に履けるかが心配ですね。基本的に一年中フルレングスのパンツを履き、ショーツはめったに履かないので、しかし、こればっかりは夏にならないとわからない問題ですね。
HILTON【ヒルトン】
続いては革靴です。就活用に履ける革靴が今のところ以前購入した、ジャランスリワヤとUS.Navyのサービスシューズしかもっていなかったので、購入しました。ブランドは洋服の青山で展開されている、HILTONというブランドでもちろんグットイヤーウェルト製法です。
HILTONは雑誌などでもたびたび取り上げられており、気になっていたブランドですが、革靴は革靴ブランドと決め込んでいたのでこれまで敬遠していたのですが、会員限定のクーポンを使えばかなりお安く購入することができたので、これに決めました。
イタリア式のロングノーズの革靴はそこまで好きではありませんが、持っている革靴すべてラウンドトゥなので、一足ぐらいあっても良いかなって感じです。まだ履いていませんが、就活が本格化したあたりで活躍してくれることを期待している一足です。
Gicipi【ジチピ】
続いてはイタリアのカットソーブランド、Gicipiのタートルックロングスリーブです。黒のタートルネックが一着欲しいなと思っていて、キャンバーのモックネックかこちらのアイテムで迷っていましたが、こちらに決めました。
Gicipiは着心地が本当にいいですね。首にネックが当たってもチクチクすることは絶対にありませんし、素材の伸縮性があるため、インナーとして着用し、上に何着か着込んでも動きにくさは全くなく、快適に過ごすことができます。
価格帯もかなり安く、クオリティも良いので、やはりGicipiは良いブランドだなと再認識しました。私は身長180cmでサイズ5(L)を着用しているので、気になった方はぜひ、チェックしてみてください。
NIKE【ナイキ】
先日発売された、AJ1 Origin StoryがEND.にて当選したので、久しぶりのスニーカーです。大学2年の時はスニーカーが好きで、ジョーダンも含めて色んなブランドのアイテムを買いまくっていましたが、今は熱が冷めましたが、こちらはデザインが好みなので応募しました。
AJ1は陰陽パックを持っていましたが、ストリートな服装が飽きたので、他のシリーズも含めてAJはすべて後輩にあげたので、久しぶりのAJです。シカゴカラーということもあり、きれいめコーデの外しとしてインパクトがあるので、結構な頻度で履いています。
ただ、海外通販で購入するとかなり割高なんですよね。送料+関税がかかるので、なんだかプレ値で購入したのと同じくらいので値段ですが、しょうがないですね。ただ、これは本当にデザイン的にかなり好きなので、履きこもうと思います。
Tilak【ティラック】
12月最後の購入品は以前、こちらのブログでも解説したことがある、Tilakのベルソジャケットです。自身のブロンドであるアクロニウムやストーンアイランドのシャドープロジェクトなど、多岐にわたって活躍する、エロルソン・ヒューが関わっているブランドです。
こういうミリタリーっぽい機能性アウターが一着ほしかったので、行きつけのお店で購入しました。値段は張りましたが、着心地が良く、保温性もあり、さらにコートのインナーとしても使用することができるので、これからの季節がんがん着用するつもりです。
カーキかブラックですごく迷いましたが、コートとの兼ね合いを考えてブラックにしました。一枚で着こなすのならば、確実にカーキですが、地元に変える時も着るつもりなので、さすがに地元は雪国なのでコート無しでは過ごせないのでこちらの色にしました。
12月の購入品を振りかえって見て
ここまで記事を見ていただきありがとうございます。少しでも皆様の参考になれば幸いです。
12月の購入品紹介はいかがだったでしょうか。本当はYoutubeで動画を撮って配信したいものですが、カメラを持っていないし、編集スキルも時間も今は無いので、就活が終わり次第、このブログの人気なども見て、Youtubeで紹介しても良いかなって思っています。
しかし、12月はたくさん購入しましたが、ほとんどが黒ですね。何も意識していないとすぐに黒のアイテムを購入してしまうので、春に向けてアイテムを購入するときはもう少し色を明るくします。ただ、就活もあるので、ここまでたくさん購入するのはしばらくお預けです。
インスタグラム、Twitterどちらもやっていますので、更新情報などが知りたい方は是非、フォローしてください。
Twitter @twooshfashion
Instagram @twooshfashion
以上、ありがとうございました。