こんにちは、こーすけです。少し遅いですが、そろそろインターンが始まります。今の時期はビジカジ指定のところが多いので暑くても何とかなりそうです。
ビジカジや普段のコーデでも上着を羽織らない分ベルトが丸見えになりますよね。いつも使っているベルトがどれだけきつく締めても時間が経てばだんだんと緩みだしウエストがずれるという問題がいつも発生しています。
そこで今回はそんな問題を解決してくれる魔法のベルト「カーブベルト」を徹底解説します。皆さんの多くはカーブベルトって何?と思うでしょうが、カーブベルトのことを知れば知るほどその良さに必ずききづいてもらえると思うので、頑張って解説していきます。
カーブベルトってどういうベルトなのか徹底解説
通常はまっすぐなシルエットを描くベルトですが、カーブベルトはその名の通りやや曲線を描いたシルエットのベルトになります。ストレートベルトは機械で大量生産することが出来ますが、カーブベルトは機械で作ることが出来ず職人さんが一つ一つ手作業で製作しているため、通常のストレートと比べてコストがやや高めです。

出典:http://marusho-jp.co.jp/curvebelt/
カーブベルトはパンツのパターンに合わせているので、着用時にウエストのラインと一致するため、ウエスト周りをすっきりとした印象にします。さらにベルトループにぴったりと沿っているため、しゃがんだり座ったりした時でもベルトの浮きが起こらず、ずれることはまずありません。通常のストレートベルトも長く使用すればそのうち型が付きベルトループにそりだしますが、そのころには大抵ベルトは痛み使い物にならなくなっています。
カーブベルトなら購入した時点で自分のウエストにぴったりとフィットするベルトが完成します。私自身も最近スーツ着用時のウエストのずれやゆるみが気になっていたので、ビジネス用のカーブベルトを購入しましたが、ストレートベルトでは体験できない様なフィット感に驚いています。そこで今回は皆様におすすめのカーブベルトを紹介します。
【カジュアル】ボックスカーフカーブベルト
ボックスカーフ ベルト メンズ 本革 ビジネス フランス・アノネイ社 カーブベルト 日本製≪丸正オリジナルブランド『セパージュ』≫
|
フランスの老舗タンナー「アノネイ」のボックスカーフを日本のレザー職人が丁寧に手作業で仕上げたカーブベルト。アノネイ社のボックスカーフは独特の光沢感があり、長く使えば使うほどくすみやあたりなどの経年変化を楽しむことが出来るのでおすすめです。またボックスカーフを使ったベルトは傷がつきにくく丈夫なため、一度購入すれば長く使うことが出来ます。
色はブラック、ダークブラック、ブラウンの3色展開で、デニムにブラウンのベルトを合わせてTシャツやシャツを合わせたコーデなどとてもかっこいいです。もちろんカジュアルユース以外にもブラックやダークブラックであればビジネスシーンでの着用もできますので、ベルト選びに悩んでいた方は是非、参考にしてみてください。
カーブベルトで機能的におしゃれを楽しもう!
ここまで記事を見ていただきありがとうございます。少しでも皆様の参考になれば幸いです。
おすすめのベルトカーブベルトを解説した記事はいかがだったでしょうか。最近自分でもカーブベルトを使用し始めその良さにびびっくりして是非、皆様と共有ししたくて急いでこの記事を書きました。
普段あんまり楽天でショッピングしないのですが、ベルトの製造元がアノネイ社だったので安心して購入することが出来ました。実物を見たいという方はアノネイと伊勢丹がタッグを組んだカーブベルトが伊勢丹で売っていたので是非、足を運んでみてください。
合わせて読みたいおすすめのベルトを解説した記事です。
以上、ありがとうございました。